Prosody Proの使い方についての備忘録です。
スクリプトファイル (_ProsodyPro.praat) をダウンロード。
任意のフォルダを作成し,スクリプトファイルをフォルダ内に移動させる。
分析したい音声ファイルもフォルダ内に移動させる。
「1. Interactive labeling」を選択すると,フォルダ内のwavファイルを検出し,テキストグリッドを作成できる。複数ファイルがあるときは,テキストグリッドの記述を終えた後「next」をクリックする。
テキストグリッド記述後,諸データが作成される。
「ファイル名.actutimenormf0」「ファイル名.actutimesemitonef0」は,テキストグリッドの各項目内を10カ所に分け,実際の時間とfoが抽出されたタブ区切りテキストファイル。縦方向に記述される。
「3. Get ensemble files」を選択すると,以下の分析結果がそれぞれtxtファイルで出力される。
Ensemble files saved (以下,拡張子は全て.txt)
1) normf0txt
2) normtime_semitonef0
3) normtime_f0velocity
3a) normtime_f0acceleration
4) normtimeIntensity
5) normactutime
6) maxf0
7) minf0
8) excursionsize
9) meanf0
10) duration
11) maxvelocity
12) finalvelocity
13) finalf0
14) meanintensity
15) samplef0
16) f0velocity
16a) f0accleration
17) maxf0_loc_ms
18) maxf0_loc_ratio
「normf0.txt」には,「ファイル名.actutimenormf0」の時間の記述がなく,生周波数のみ記述される。「normtime_semitonef0.txt」は同様だが,セミトーンで記述されている。いずれも横方向に出力される。
I want a new pencil case. (単語数6 音節数7)
actutimesemitonef0
Z scoreを算出
(参考)各音節のZ score
Pitch setting 75-600
Pitch setting 100-400
Pitch setting 50-200
なお,外れ値の検出はサウンドエディターのピッチ曲線を参照するのがよいと思われる。
文: I want to be a pharmacist. (単語数6, 音節数8)
こちらはPitch setting75-600なので,設定次第で変わるかも。