備忘録 R studioでのANOVA君活用

R studioでeffsizeパッケージを用いてコーエンのdを計算するためには,ANOVA君にコピー読み込みから計算させた状態では対応不可 。
これは,1行目のタイトル列が,データの一部として処理されるため。
csv読み込みなら,タイトル列がタイトル列として認識される。

※ csv読み込みからのhead表示,タイトル行と1行目の例。コマンドは,head (x)。 ※xは任意の値

Grade First Second Third
<dbl> <dbl> <dbl> <dbl>
1 5 12.7 10.3 10.5

※Mac → x <- read.table(pipe(“pbpaste”)), Win → x <- read.clip() からのhead表示,タイトル行と1行目の例。

V1 V2 V3 V4
1 Grade First Second Third
2 5 12.69710526 10.28165652 10.51419394

見た目は同じでも,認識のされ方が異なっている。csv作成の手間はあるが,コーエンのdが算出されること,箱ひげ図や蜂群図を作成できる (psychパッケージを用いる) ことから,利点は多い。後々のデータ確認のためにも,一つずつcsvに切り分ける方がよいかも。

なお,csv読み込みでも,コピペ読み込みでも,ANOVA君の結果に変わりはない。

2元配置分散分析で,2番目のクラスの効果量を計算する場合,AB <- x[23:44,]のように行指定をしてもタイトル行が入らないため,とりあえず2番目のクラスのcsvを作成し直し,一元配置分散分析にかけ,その上で効果量を算出する。その際,対応なしの独立変数を削除しておくこと。

コピー読み込みとcsv読み込みの違いがなかなか分からず,苦労しました。

ANOVA君の備忘録

ANOVA君の備忘録です。

ANOVA君の起動について
Rを起動。
*「ファイル」→「Rコードのソースを読み込み」(ファイルの種類を「All files」)。
*クリップボードのデータを読み込み (Windows) ※datは任意の値
dat <- read.clip()
*クリップボードのデータを読み込み (Mac)※datは任意の値
dat <- read.table(pipe("pbpaste"))

1要因参加者内
anovakun(dat, "sA", 3, auto=T, mau=T, eta=T)
※ 球面性検定の結果が有意であった被験者内効果について、Greenhouse-Geisser のεによる調整を行う。Mauchlyの多標本球面性検定を行い,効果量としてイータ二乗を算出する。

球面性検定の結果が有意であった被験者内効果について,Greenhouse-Geisserのεによる調整を行う。
auto = T

デフォルトでは,Mendozaの多標本球面性検定を行うが,Mauchlyの球面性検定を指定する。
mau = T

※ 一般化イータ二乗を追加する。一般化イータ二乗は,イータ二乗,偏イータ二乗の間の数値となり,これを報告する。
geta=T

※ 偏イータ二乗を追加する。
peta=T

※ 結果をクリップボードにコピーする。
copy = T

※ 「全て」の被験者内効果に対してGreenhouse-Geisserのεによる調整を行う (auto=Tに統一したため,不要)。
gg = T

※ 差分調整型のLoftus-Massonの信頼区間つきの棒グラフを描写
bgraph = "cilmd"

ANOVA君では,多重比較でコーエンのd (cohen’s d)が計算されない。コーエンのdを計算できるサイト。
https://lbecker.uccs.edu/

二元配置分散分析 (Factor1 Between; Factor2 Within)
anovakun(dat, "AsB", 2, 3, auto=T, mau=T, eta=T, peta=T, geta=T, copy=T)

※ 箱ひげ図の描画 → boxplot関数

※ 蜂群図の描画 → beeswarm関数

Rそのままより,R studioの方が作業しやすいことを実感します。

 

備忘録 Google Formsの小テストをExcelで計算する際の小技

Google Formsからスプレッドシートに回答を集計すると,小テストのスコアが分数表記されています。例えば,10点満点中8点ですと,「8/10」と表記されます。
このままをエクセルにペーストすると,「8月10日」のように処理され,得点として計算することができません。
そこで,スプレッドシートの得点列右に,新しい列を挿入します。
次に,得点列を選択し,「データ」→「テキストを列に分割」,そして「区切り文字」を/(スラッシュ)にします。
すると,得点と満点が別の列に表示されるので,Excel上で数値として扱うことができます。

月日の指導

“When is your birthday?” の表現では,児童が自分の誕生日を英語で答えられるよう,指導をします。
「月」についてですが,英語では日本語の「1月」「2月」のように数字を用いて表現せず,月ごとに名前があるので,フラッシュカードやチャンツを活用して繰り返し練習に取り組ませます。

「日」についてですが, “st” “nd” “rd” “th” を整理すると理解しやすくなります。

「ファーストの仲間」「セカンドの仲間」「サードの仲間」「thの仲間」の4グループに分けると分かりやすいです。

また,発音の例外も押さえておきます。
“5th” → “five-th” ではなく, “fifth”
“20th” → “twenty-th” ではなく, “twentieth” (“e” が入ります)
“25th” → “twenty-five-th” ではなく, “twenty-fifth”
“30th” → “thirty-th” ではなく, “thirtieth” (“e” が入ります)

まずは,児童に自分の誕生日を言えるよう,指導します。
そして,児童が互いの誕生日を伝え合う中で,様々な月日の言い方に慣れていくことができます。